○ 記事にPRが含まれることがあります。
ダーツライブゼロボード(DARTSLIVE-ZERO BOARD)は家投げ最適な超静音ダーツボード
家でダーツを投げたいが
ボードにダーツが当たる音が
うるさくて近所迷惑になるかも。
でも、定期的に練習が出来なくて
ダーツがどんどん下手になるのは嫌だ。
そんな、あなたに物凄くオススメしたい
「現世最強に静かなダーツボード」
それが、家(自宅)投げのために
静かさを極限までに追求したコチラです。
⏩【 DARTSLIVE-ZERO BOARD
(ダーツライブ ゼロボード) 】
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
こちらは、ダーツのプロライセンスを
持つ筆者も実際に購入して、長年、愛用している
買って損がない超静音ダーツボードです。
自分は夜でもダーツが投げられています!
[ プロダーツプレイヤーの証拠 ]
企業努力がめちゃめちゃ詰まった
この超静音ダーツボードで
24時間365日いつでもダーツ練習が出来て
メキメキと腕が上がるかもしれません。
どうして、そんな現世最強に静かなのか。
実際に使ったレビューも交えて
根拠について詳しく書いていきます!
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
すぐにダーツが出来るオススメのセット
セットお値段 25,080円(税込)

HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
こちらの単品購入で!
お値段 7,700円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
フローリングや畳などの床を傷つけそうなら
後日にスローマットを買ってもよし!
お値段 9,900円 (税込)
ダーツライブゼロボードは
以下のランキング記事でも
【 第2位 】の超静かなダーツボードです!
( ※ 音の静かさなら【 第1位 】)
【 目次 】
- 1 DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 レビュー 】
- 2 DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 設置方法 】
- 3 DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 特徴やメリット 】
- 4 DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 デメリット 】
- 5 DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 ダーツ台セット 】
- 6 ダーツボードを選ぶ時のコツ【 ゼロボード or ダーツライブホーム 】
- 7 ダーツボード設置時の【 距離や高さ 】
- 8 【 別商品 】ダーツライブの可愛いクッション
- 9 【 別記事 】DARTSLIVE HOME(ダーツライブホーム)で本格的なダーツ環境を構築
- 10 【 別記事 】ダーツボード(ソフトダーツ用)の厳選おすすめランキング
- 11 【 別記事 】自宅用のダーツスタンド(ダーツ台)のおすすめをまとめました
- 12 【 別記事 】次世代ダーツ台 VSPHOENIX X(ブイエスフェニックス エックス)の存在感が凄まじい
DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 レビュー 】
それでは、早速ですが
勿体ぶっても仕方ないので
先ずは、実際に使用した
レビューからまいります!!
それで、ご興味をもてば
特徴やメリット・デメリットなども
引き続き、見てください。
先ず、ゼロボードはセグメントが
めちゃめちゃ丈夫で壊れません!
200Sやホームでは
白いセグメントがよく壊れます……
ゼロボードは何年使っても
壊れにくいので安心してください。
これは実際に使っている体験談です。

懸念点としては、
ダーツボードを囲っている
青い「サラウンド(EVA)」は
プレイ中に、よくずれます。
(以下の写真の様に)
自分はボードに刺さった
ダーツを取りに行く際に直しますが
もし、気になる方は両面テープなどで
固定すると良さそうです。

こんな感じで横から見ると
薄くてスマートで
めちゃめちゃ軽いです。

静かさと丈夫さを備えて
それほど高額でなく、気軽に手に入る
コスパ最強のダーツボードです。

HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
すぐにダーツが出来るオススメのセット
セットお値段 25,080円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
こちらの単品購入で!
お値段 7,700円(税込)
DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 設置方法 】
ゼロボードの設置方法としては
場所を取らない。設置も簡単な
【 ダーツライブ ポールスタンド 】
がオススメです。
元々は、ダーツライブ200Sや
Home(ホーム)の様な
重いダーツボードを設置するものなので
耐久性も十分で安定感があります。
組み立てもそんなに難しくなく
サクッと設置することが出来ます。
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
1人暮らし部屋にも適しています。
お値段 17,380円(税込)
とても親切なのが
動画で設置の仕方もあります!
美人ライブクイーン・ダーツプレイヤーの
江口 梨世美(りよみん)さんが
1分27秒の動画でシンプルに
設置してくれています。
そして、ちゃんと
このポールスタンドとのセット売りもあります!
(※ 筆者は、このセットを購入しました。)
価格は、25,080円
其々、単品で購入しても……
ポールスタンド:17,380円(税込み)
ZERO:7,700円(税込み)
合計:25,080円となるので
単品購入とセット売りでも
値段は変わりません。
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
すぐにダーツが出来るオススメのセット
セットお値段 25,080円(税込)
6畳(20平方メートル)くらいの
1Rや1Kとかであれば
あまり場所も取らせたくないので
こういったポールスタンド1本で
済むのが本当にありがたいです。
自分も自宅のマンションで
以下の様に設置しております(゚Д゚)‼️
本当に気軽にダーツを投げることが出来て
めちゃ良い環境です。

是非、[ ポールスタンドをご自宅に1本 ]
いかがでしょうか?!
このポールスタンドで設置すれば、
より簡単に静かな環境を構築できます(゚Д゚)
ダーツで使わなくなったら
洗濯物干しとかにでも使えば……(笑)
※ ちゃんと、ダーツで使って下さい。
以下の様なダーツマットが
セットになったものもあります。
ダーツを落とした時に
床(フローリング・畳など)を
傷つけたくないのであれば
あった方が良いでしょう。
HIVE(ハイブ)で購入
落ちたダーツで床(フローリング・畳など)を傷つけない
ダーツ専用のスローマット付き。
セットお値段 34,980円(税込)
「ダーツライブ ポールスタンド」は
以下のランキング記事でも
第1位の超おすすめダーツスタンド(棒)です!
DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 特徴やメリット 】
DARTSLIVE-ZERO BOARD
(ダーツライブ ゼロボード)
は、株式会社ダーツライブが開発しました。
ダーツがボードに刺さる際に
発生するヒット音の静音性を
極限まで追求した家庭用ダーツボード
として、2017年10月27日(金)に発売。
主な特徴は以下の通りです。
しっかり、まとめてみました。
DARTSLIVEシリーズと同じサイズ
プレイングエリアは、
ソフトダーツマシンの
DARTSLIVEシリーズと同じ15.5インチです。
BULLのサイズから、
ダブル、トリプルまで、
勿論、正規ダーツライブと同じサイズです。
なので、ハウストーナメントでも
よく使用するものと
同じサイズで練習することが出来ます。
また、アウトボードから壁などを保護する
「サラウンド(EVA)」も付属しています。
なので、壁にかけるだけでも
すぐにソフトダーツを楽しめる手軽さも魅力です。
「サラウンド(EVA)」って??
この青いやつでダーツボードを囲みます。
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
付属品として付いてきます。
現世最強に超静音(静か)なダーツボード [ ※リアルに音を計測 ]
最大の特徴として、
DARTSLIVE-ZERO BOARD専用に
新規開発されたセグメントにより、
ワンランク上の静かさを実現しています。
つまり、セグメント自体にも、
音を吸収するための
考えて工夫された専用素材が使われています。
これは、凄い。そして……
セグメントの後ろには、
6mmの衝撃吸収素材シートがあり、
それが、ダーツの当たった時の
衝撃を吸収して、
音も徹底的に静かにさせています。
音に対して徹底的に拘った、
以下のような丁寧なつくりです。
DARTSLIVE-ZERO BOARDのデータ上、
ダーツが刺さった時の音は、
67dB(デシベル)と発表しています。
自分も自宅に設置してあるので、
その凄まじい静かさは実感しています。
以下の比較参考用の音と比べても、
めちゃ静かです(゚Д゚)
完全に家投げのためのダーツボードと言えます。
【 比較参考用dB 】
状況 | デシベル |
---|---|
オフィスの空調音 | 50dB |
ZERO BOARD | 67dB |
タイピングの音 | 70dB |
掃除機 | 75dB |
鉄道ガード下 | 100dB |

ここは、やはりエビデンス(証拠)が必要。
だと思うので測ってみたところ……
※
前提として、室内の環境や投げたダーツにより、
多少の差はあることはご認識ください。
音の測定に使用したのは
Lopez type4(ロペス タイプフォー)
20.0gの重いダーツです。
ばっちり、67.4dB(デシベル)と出ました!
データ通り、これは凄い∑(゚Д゚)

衝撃吸収素材シートや
サラウンド(EVA)などの
物凄く細かいつくりによって、
ダーツが刺さった時に、
なるべく音が出ないように計算されています。
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
超静音を再現しています。
感心する程の企業努力です。
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
すぐにダーツが出来るオススメのセット
セットお値段 25,080円(税込)
超軽量のダーツボード
そして、物凄く軽量です。
重量は2.2kgになります。
コンビニでよく売っている
2リットルペットボトルの水くらいの重さですが、
あれよりダーツボードは面積が広いので、
あのペットボトルの重さよりも軽く感じます。
本当に非常に軽くて、
扱いやすいダーツボードです。
DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 デメリット 】
ダーツライブホームの様な演出や計算機能は無し
「DARTSLIVE-ZERO BOARD
(ダーツライブ ゼロボード)」
のデメリットとしては、やはり
⏩【 DARTSLIVE Home
(ダーツライブホーム) 】
のような演出や計算機能が
付いていないということでしょう。
そして、勿論ですが、
オンライン対戦機能も付いていません。
あくまで、ダーツを投げるためだけの
ダーツボードになります。
ボタン等が付いていない形状を見れば
当たり前なのですが……
しかし、デメリットも打ち消す圧倒的な静かさがウリ!!
タイトルにも記載していますが
⏩【 DARTSLIVE-ZERO BOARD
(ダーツライブ ゼロボード) 】
は、他のダーツボードでは敵わない
圧倒的な静かさが最大の特徴です。
なので、あくまで
部屋の構造や住民の環境にも寄りますが、
深夜でもダーツを投げる事も
出来るようなダーツボードです。
ダーツプレイヤーなら、
夜中でも急に投げたくなることは、
ダーツあるあるですよね?
そんな、急なダーツ欲求にも
答えることが出来る
素晴らしいポテンシャルを
持っているということです。
試合前日などに緊張で眠れなくて、
急に不安になったりした時。
グリップの感じやダーツの軌道の再確認など、
ちょっとした微調整をしたいなら、
是非、如何でしょうか?
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
驚く程の静かさです。
お値段 7,700円(税込)
DARTSLIVE-ZERO BOARD(ゼロボード)の【 ダーツ台セット 】
その他のダーツ台とセットもあります。
ポール(棒)じゃなくて、
ダーツ台がよければこちらです。
HIVE(ハイブ)で購入
床を傷つけないダーツ専用マットも付いた
完全なフルセット。
セットお値段 35,420円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
ダーツホルダーや棚付きダーツスタンドのセット
セットお値段 25,520円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
持ち運び簡単ダーツスタンドのセット
セットお値段 23,005円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
縦にコンパクトに畳めるダーツスタンドのセット
セットお値段 21,200円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
フローリングや畳などの床を傷つけそうなら
後日にスローマットを買ってもよし!
お値段 9,900円 (税込)
ダーツボードを選ぶ時のコツ【 ゼロボード or ダーツライブホーム 】
近年は、ダーツボードも種類が沢山あり、
購入の際は、凄く迷ってしまいます。
そのお気持ち、めちゃわかります。
なので、最も多くなりそうな
シチュエーションに合わせて、
ダーツボードを選ぶと良いかと思います。
例えば、自宅でネットワークを繋いで、
友達や知らない方と対人勝負をしたり、
自宅に友達を招いて遊ぶことが多い場合。
演出や計算機能が付いた
⏩【 DARTSLIVE Home
(ダーツライブホーム) 】
の方がワイワイ出来て良いかと思います。
自宅では、あくまで個人的に
フォームのちょっとした調整や、
こまめに投げていないと落ち着かない。
といった感じであれば、
⏩【 DARTSLIVE-ZERO BOARD
(ダーツライブ ゼロボード) 】
が適していてオススメです。
演出や計算機能がない分、
値段も安く、軽くて扱いやすいです。
自宅用ダーツボードは、
沢山、使ってあげてなんぼだと思うので、
一番、使うシチュエーションに合わせて
選べば失敗しません!
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
すぐにダーツが出来るオススメのセット
セットお値段 25,080円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
こちらの単品購入で!
お値段 7,700円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
左右からボード全体をライトアップすることで、
刺さったダーツの影を低減。
お値段 14,080円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
セットお値段 21,780円(税込)
ダーツボード設置時の【 距離や高さ 】
「距離」や「高さ」(XXXcm, XmXXcm)
ここで、ダーツライブゼロボードなどの
ソフトダーツボードを設置の時に、
何気に困ることが多い、
「高さ」や「距離」について、
まとめたので記載しておきます。
以下に記載の「INNER BULL」とは、
ダーツボード真ん中の黒いところです。
地面からINNER BULLの真ん中 | 173cm(1m73cm) |
---|---|
ダーツボードから立つ距離 | 244cm(2m44cm) ※ 立つ位置に目印としてテープ等を貼る |
INNER BULLから立つ距離 | 299cm(2m99cm) |
こちらを参考にして、
安全にダーツボードを設置して下さいʕ•ᴥ•ʔノ
【 別商品 】ダーツライブの可愛いクッション
こういったダーツライブの
可愛いクッションもあります!
是非、見てみてくださいʕ•ᴥ•ʔ🎶
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入


HIVE(ハイブ)で購入
【 別記事 】DARTSLIVE HOME(ダーツライブホーム)で本格的なダーツ環境を構築
自分には「静かさ」よりも、
もっと、家で勝手に計算してくれたり、
映像や音の演出を感じたりと、
「本格的なダーツ環境で
ガッツリ練習がしたい!」
そう考えていらっしゃる方は、
以前に記事を書いた、こちらの
DARTSLIVE Home(ダーツライブホーム)
をオススメします。
HIVE(ハイブ)で購入
暗い部屋でもプライ出来るLEDライトで
すぐにダーツできる1番人気セット。
セットお値段 58,740円 (税込)
HIVE(ハイブ)で購入
ダーツ専用のスローマット付き。
セットお値段 54,560円 (税込)
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
即ダーツする環境をつくれます。
お値段 44,660円(税込)
HIVE(ハイブ)で購入
マキシムで購入
TiTO(ティト)で購入
お値段 27,280円(税込)
【 別記事 】ダーツボード(ソフトダーツ用)の厳選おすすめランキング

プロダーツプレイヤーの視点で
おすすめのダーツボードを厳選しました!
尚、ソフトダーツ用のボードです。
何のダーツボードを買えばいいのか
種類が多くてわからない方。
家にダーツ環境を設置したいと考えている方。
是非、こちらの記事も
参考にしてみてください🌟
【 別記事 】自宅用のダーツスタンド(ダーツ台)のおすすめをまとめました

家でダーツをするための
「ダーツボード」(ソフトダーツ用)
を決めたのはいいが……
「ダーツスタンド」(ダーツ台)も迷っている……
そんなお困りの方は以下の記事もどうぞ!
おすすめのダーツスタンドをまとめました。
【 別記事 】次世代ダーツ台 VSPHOENIX X(ブイエスフェニックス エックス)の存在感が凄まじい

2018年に突如あらわれた
存在感が凄まじい次世代のダーツ台。
「VSPHOENIX X」
(ブイエス フェニックス エックス)
そんな格好良くてプレイしてみたい
ダーツ台について記事にまとめました!
是非、読んでみてください。
————————————————–


————————————————–
Shun Ota
最新記事 by Shun Ota (全て見る)
- 812(ハイブ)ガールズとは?【ダーツハイブの可愛いオリキャラ】 - 8月 30, 2023
- ダーツとずんだコラボ 東北ずん子&ずんだもん【ずんだ餅がダーツ界に侵食中?】 - 8月 3, 2023
- ダーツスタンドおすすめ人気ランキング【プロ推奨/ダーツボード相性表あり】 - 7月 31, 2023