DARTSLIVE-200SとTRiNiDADマルチダーツスタンドの相性の良さ
「DARTSLIVE-200S」と
「TRiNiDADマルチダーツスタンド」
最近、このセットって、
ダーツボードを自宅に設置する
という点において、何気に、
最強なんじゃないかと思っております。
TRiNiDADマルチダーツスタンド DARTSLIVE-200S セット
【目次】
何気に最強のタッグ!
ダーツライブと
トリニダードの組み合わせなので、
一瞬、「あれ?」とも思いますが(笑)
関東圏で大人気のダーツライブが、
どこでも出来て、
尚且つ、持ち運びやすい。
それなりの広さもあれば、
設置しやすい。
スタンドを立てて、
置けばいいだけなので
魅力的です。
勿論、このブログの
ライター自身の自宅にも、
ダーツボードはあります。
しかし、自宅で設置しているのは、
200Sではなく、
普通のダーツボードです。
突っ張り棒で設置しているので、
簡単に動かすことは出来ません。
そういったこともあり、
こういうセットを、
尚更、羨ましいと思います。
そして、肝心の
値段ですが ー
「DARTSLIVE-200S」が、
26,784円(税込み)
DARTSLIVE-200S 特集ページ
がある程の力の入れ方!
そして、「TRiNiDAD マルチダーツスタンド」が、
14,800円(税込み)
組み立てやボード設置方法は、
動画で見ることが出来ます!
セットではなく、
別々で購入するとなると、
26,784円(ダーツライブ200S) +
14,800円(マルチダーツスタンド)
= 41,584円
ということなので、
セットで40,100円(税込み)だと、
1,500円程、お得
ということですね。
尚且つ、TiTOだと、
ポイントで10%(4,000円分)
くらい付与されるのかな?
また、
マルチダーツスタンドを
個別で購入して、
ダーツライブ200Sで
使用する場合
は、以下も購入しておいた方が
良さそうです。
マルチダーツスタンドに、
もし、タブレットも付けたいなら、
以下の購入も!
このセット、めちゃめちゃ、
会社に置きたい。
社内で打ち上げすることも多いので、
これを設置して、ダーツ片手に飲めたら、
もっと盛り上がりそうだなあと( ・∇・)ノ
あとは、本格的にやるなら、
これも買って?!ということですね。
尚、自作でダーツスタンドを
考えられる方もいらっしゃる
とは思います。
しかし、ダーツライブ 200-Sが、
結構な重さではあるので、
自作のスタンドで設置が安定せずに、
落として壊してしまったりすると悲しいです。
そのため、ある程度、
実績のある
ダーツスタンドを購入するのが、
長く使うのであれば、ベターです。
DARTSLIVE-200Sを実際に使ってみた
200Sを使ってみた記事も、
新しく書いてみました!
ご興味あれば、お読み下さい( ・∇・)ノ
⬇️ ⬇️ ⬇️
記事「DARTSLIVE 200S(ダーツライブ 200S) おすすめ家ダーツボード【本格的に自宅設置】」
ダーツボードに本格的よりも、徹底的な「静かさ」を求めるのであれば!
家で点数の計算もしてガッツリ、
ダーツをするのではなく、
ちょっとしたグリップの感じの調整だったり、
軌道のイメージだったりをしたい。
そういった、少しダーツをしたい
感じであれば
オススメの超静音性ダーツボードがあります!
ご興味があれば、是非、こちらも、
お時間のある時に、お読み下さいm(_ _)m
記事「DARTSLIVE-ZERO BOARD(ダーツライブ ゼロボード)が家投げ向き【圧倒的な静かさ、静音性】」
————————————————–
手汗でダーツがうまく握れない方には……
————————————————–
にほんブログ村
↑ブログ村に参加中です。よかったらポチッとして下さいd( ̄  ̄)
————————————————–
Shun Ota
最新記事 by Shun Ota (全て見る)
- ダーツとSDGs(サステナブル・デベロップメント・ゴールズ)【つくる責任 つかう責任】 - 2月 16, 2021
- イケメン 格好いい プロダーツプレイヤー【厳選の6人】 - 12月 30, 2020
- ヘアカラーワックス EMAJINY(エマジニー)【ダーツのお洒落アイテムの1つとして】 - 12月 22, 2020