ダーツとSDGs(サステナブル・デベロップメント・ゴールズ)【つくる責任 つかう責任】

[ この記事を全て読んだ場合 ] 約 2 分間
○ 記事にPRが含まれることがあります。

ダーツ業界にも必ず吹くであろうSDGsの風

 

サステナブルな〜
といったことを、最近、テレビでも、
よく耳にするようになったのではないでしょうか?

そのサステナブルとは何なのか。
また、ダーツ業界とどう関係するのか、
自分もまだまだ勉強中ですが、
そんな視点から記事を書いてみようと思います。

SDGs(サステナブル・デベロップメント・ゴールズ)

先ず、SDGs 読み方:エスディージーズ
が何かということなのですが……

日本語にすると、
持続可能な開発目標」ということ。

 

SDGsは、2015年9月の国連サミットで、
決定されたものです。
国連に加盟する193か国が、
2016年〜2030年の15年間で、
達成するための目標です。

 

SDGsには、17個の目標があります。
例えば「貧困をなくそう」「気がをゼロに」など。

 

そういった目標を掲げて、
環境問題や今後の社会を
考えて対策していこうといったものです。

 

つくる責任 つかう責任

 

上記で述べたSDGsの17の目標の中、
12個目に「つくる責任 つかう責任
というものがあります。

 

ダーツ業界で言うのであれば、
この辺が、強く関わってきそうな
目標だと予想します。

 

ダーツ業界の課題のひとつ

 

ダーツ業界においても、
日々、多くのダーツが使われては、
破棄されています。

 

これは、多くのタングステンが
破棄されていることなので、
現状では、つくる責任が
しっかりとれていない。
そんな見方にもなりかねないです。

 

ダーツを使用する側にとっても、
頻繁に使っていれば、
カットも削れてくるので、
あまりにツルツルになると捨ててしまいます。

 

そういった意味では、
つかう責任も小さいと言いかねません。

 

どのブランドがサステナブルなダーツ開発をしていくか

 

しかし、今後、SDGsが、
より有名になっていくことにより、
必ず、それに先駆けて
SDGsに対応するダーツブランドは、
必ず出てくるでしょう。

 

そういった点も早くちゃんと意識して、
ダーツの開発が出来るブランドは、
とても印象がいいというか、
社会を意識している姿勢が伺えます。

 

自分も、そういった良き
ダーツブランドの商品を
より強く、訴求していきたいと思います。

 

SDGsを意識して、
再生でつくられたダーツとか、
このブログで真っ先に取り上げられたら、
それは嬉しいことかと思います。

 

————————————————–


にほんブログ村 その他スポーツブログ ダーツへ


PVアクセスランキング にほんブログ村

————————————————–

The following two tabs change content below.

Shun Ota

Web・アプリのエンジニア、そして、プロダーツプレイヤーです。エンジニア歴は10年以上ですが、ダーツのプロライセンス(PERFECT)は、2017年に取得しました。プロダーツプレイヤーとしては、まだまだ、ルーキーではあります。ダーツ歴は、2013年からです。ダーツを始めるキッカケは、合コンの2次会でした(笑) そんな当サイトのダーツブロガーですが、よろしくお願いします!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です